Re: 一周忌を近親者のみで行う ( No.1 ) |
- 日時: 2009/09/24 00:14
- 名前: 岩見沢公益社 <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
- 参照: http://www.do-oh.com/kouekisya/
- ご質問ありがとうございます。
まず最初に、喪中はがきは、簡単に言いますと、悲しいので、年末年始のおめでとうというご挨拶は控えますし、言わないでくださいと言うお願いのお葉書です。次に、一周忌のご案内ですが、近親者のみで執り行いますとご案内されますと、とらえ方によっては、法要は致しますが、皆さんはお呼びしませんご香料のみ下さいと催促しているようにもとらわれがちになります。厳しい言い方かもしれませんが、喪中はがきに、法要のご案内文も一緒に出されるのはかなり失礼な考え方だと思います。 できることであれば、喪中はがきは喪中はがきで出されまして、その後、一周忌法要終了後に改めて、御礼状を出されるとよろしいかと思います。 礼状の一例を記します。 拝啓 (季語)の候、御尊家御一同様には益々ご清祥のことと拝察申し上げます 昨年 (肩書き)○○○○ 死去の際は御鄭重なる御弔問を賜り且つ過分なる御香料 供花 お供物を賜りまして御芳志の程誠に有難く厚く御礼申し上げます 早いもので1年という歳月が過ぎてしまいました 私たちの悲しみはまだ脱ぎいきれませんが ○○の分まで一生懸命生きていこうと決心しています 一周忌に当り近親者相集い滞りなく法要を相営みました これ偏に皆様のおかげと深謝致す次第でございます 故人に対し生前皆様から寄せられまして御交誼に対し心から深く感謝の意を表すと共に私共に対し今後共尚一層の御高配御指導を賜ります様心からお願い申し上げまして略儀ながら書中を以って御礼のご挨拶と致します 敬具 平成二十一年○○月 喪主 ○○○○ 礼状は、封書で縦書きで出されるとよろしいかと思います。 以上ご質問の答えとさせていただきます。 ご質問ありがとうございました。
|
Re: 一周忌を近親者のみで行う ( No.3 ) |
- 日時: 2013/06/02 09:13
- 名前: 岩見沢公益社 <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
- 参照: http://www.kouekisya.com
- 閲覧が1000名超えました。
ありがとうございます。
|