Re: 喪中はがきについて(叔母の喪中の場合) ( No.1 ) |
- 日時: 2010/11/17 19:35
- 名前: 岩見沢公益社 <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
- 参照: http://www.//do-oh.com/kouekisya/
- ご質問有難うございます。
喪中はがきですね。 「喪中はがき」を出すからには、「喪に服す事」が肝要かと存じます。単なる「死亡のお知らせ」ではありません。 御遺族皆様のお気持ちですので、叔母さんの死を嘆き、御家族皆様が喪に服するのであれば、全ての方に、喪中はがきを出されるべきです。 御親戚だけというのはありえない話です。 従いまして、新年会や忘年会、神社参りなどは厳に慎むべきで、それが出来ないのであれば「喪中につき年末年始のご挨拶を失礼させて頂きます」云々の文面は意味がなくなってしまいます。また、「喪中はがき」を出した後には「寒中見舞い」として改めてご挨拶をするのが礼儀と心得ます。それが出来ないのであれば、「喪中はがき」は意味を持ちません。 次に、文面ですが、叔母と肩書きをお入れしてもいいですし、もしくは何も肩書きを入れなくてもよろしいかと思います。 以上ご質問の答えとさせていただきます。 ご質問ありがとうございました。
|
Re: 喪中はがきについて(叔母の喪中の場合) ( No.2 ) |
- 日時: 2010/11/17 19:35
- 名前: 匿名
- お忙しい中、ご返信ありがとうございます!
参考にさせて頂きます。
|
Re: 喪中はがきについて(叔母の喪中の場合) ( No.3 ) |
- 日時: 2010/11/17 19:36
- 名前: 岩見沢公益社 <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
- 参照: http://www.//do-oh.com/kouekisya/
- お役に立てて光栄です。
|
Re: 喪中はがきについて(叔母の喪中の場合) ( No.4 ) |
- 日時: 2013/06/02 09:11
- 名前: 岩見沢公益社 <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
- 参照: http://www.kouekisya.com
- 閲覧が1000名超えました。
ありがとうございます。
|