Re: 法要のお知らせについて ( No.1 ) |
- 日時: 2007/02/08 12:33
- 名前: 岩見沢公益社 <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
- 参照: http://www.do-oh.com/kouekisya/
- ご質問ありがとうございます。
ご参考になるかどうかわかりませんが、一例を印します。 謹啓 御尊家御一同様には益々御清祥の事とお慶び申し上げます。 先般(続柄)(俗名)死去の際には御丁重なる御弔問を忝うし且つ過分なるお供物を賜りまして御芳志の程誠に有難く厚く御礼申し上げます。 お蔭様をもちまして (法名・戒名・法号) 3回忌に当り近親相集い滞りなく法要を相営みました。これ偏に皆様のおかげと深謝致す次第でございます。 早々拝眉の上御礼申し上げるのが本位でございますが、書中をもって失礼ながら謹んでご挨拶申し上げます。 敬具 平成○○月○○日 喪主名
以上のような挨拶例になるかと思いますが、この文章ではあまりにも硬いので、少々アレンジされてもかまいません。 季語、序文、葬儀の際の御礼、3回忌法要を近親者で済ませたことの報告、結びの御礼 とされるとよろしいかと思います。 以上ご質問の答えとさせていただきます。 ありがとうございました。
|
Re: 法要のお知らせについて ( No.2 ) |
- 日時: 2007/02/08 12:35
- 名前: まこ
- 有難うございました。とても参考になりました。
お答えいただいた文章を参考にお知らせを作りたいと思います。 初めての事ばかりでその度いろいろと悩んでおりましたが、こちらの掲示板を知りとても心強く思います。また困ったときにはぜひご相談させてください。 本当に有難うございました。
|
Re: 法要のお知らせについて ( No.3 ) |
- 日時: 2007/02/08 12:37
- 名前: 岩見沢公益社 <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
- 参照: http://www.do-oh.com/kouekisya/
- お役に立てて光栄です。
|
Re: 法要のお知らせについて ( No.16 ) |
- 日時: 2013/06/02 09:28
- 名前: 岩見沢公益社 <lifenet@galaxy.ocn.ne.jp>
- 参照: http://www.kouekisya.com
- 閲覧が1000名超えました。
ありがとうございます。
|